バスケ バスケゴール バスケ審判員

【バスケ初心者審判ブログ】初めての笛、緊張と学びの第一歩!

こんにちは!このブログでは、

バスケットボールの 初心者審判 としての体験や学びを綴っていきます。

「審判って難しそう…」「ルール全部知らないし不安…」そんな気持ち、ありませんか?

実は、私もまさにそこからのスタートでした。

審判デビューのきっかけは“ちょっとした声かけ”

ある日、地元の中学バスケ部の先生に

「一緒にやってみない?」と誘われたのが、すべての始まりでした。

 

最初は不安だらけ。

  • 間違えたらどうしよう
  • 保護者に何か言われたら怖い
  • 試合を壊したら申し訳ない

でも、実際にやってみてわかったことがあります。それは――

「完璧じゃなくてもいい。しっかり見て、自分の判断を伝えることが何より大切」

初心者審判のための3つの準備ポイント

  1. ルールブックをざっくり読む
    全部覚える必要はありません。まずはトラベリングやファウルなど、基本的な反則だけ押さえましょう。
  2. 見ることを意識
    笛を吹くタイミングよりも、プレーを「しっかり見る」ことが最初の一歩です。
  3. 先輩審判の動きを真似る
    笛の吹き方、ジェスチャー、移動の仕方など、実際の姿を見ると学びが早いです!

実際に吹いてみた感想

人生初の笛は、とにかく手が震えました(笑)。でも、試合後に選手たちから

「ありがとうございました!」と声をかけられた瞬間、胸が熱くなりました。

「やってよかった」。この一言に尽きます。

このブログで発信していきたいこと

  • 初心者がつまずきやすいルール・ジャッジのコツ
  • 審判あるある(ハプニング・失敗談も含めて)
  • 審判を通じて得られた気づきや仲間とのエピソード

バスケ審判は裏方だけど、試合を支える重要な存在。
このブログが、これから審判を始める方の背中を少しでも押せたらうれしいです!

次回は「実際の試合で吹いた時の失敗談と学び」を書く予定です。お楽しみに!

  • この記事を書いた人

Akichan

あきちゃんブログを読んでくれて、ホントにありがとうございます。 このブログは安定した生活をより豊かにしていく為の情報を提供していきます、皆様のお役に立てればうれしいです。

-バスケ, バスケゴール, バスケ審判員