ideco NISA ブログ 投資 松井証券

【2025年版】NISA口座で始める!成長企業を見抜く「ひふみ投信」の魅力とは?

はじめに

NISA口座開設したら何を買う?

2024年からスタートした新しいNISA制度。非課税枠が拡大され、資産形成を始めるには絶好のチャンスです。

でも、「どの投資信託を選べばいいの?」という悩み、ありますよね?

今回はそんな方に向けて、成長企業に特化したアクティブファンド「ひふみ投信」をご紹介します。

長期的な視点で資産を増やしたい人にぴったりな投信です!

ひふみ投信とは?独自の調査で将来性のある企業を発掘

ひふみ投信は、レオス・キャピタルワークスが運用するアクティブ型の投資信託です。

最大の特徴は、企業訪問などを通じた独自の調査力で、まだ注目されていない成長企業を見つけ出し、投資する点にあります。

  • 国内の中小企業やベンチャー企業にも積極的に投資
  • 運用担当者が顔を出して説明する「ひふみアカデミー」など情報公開にも積極的
  • ESGや持続可能性も意識した運用戦略

これから成長が期待される企業に、いち早く投資できるのが「ひふみ」の魅力です。

なぜNISAと相性が良いの

【1】利益が非課税=リターンを最大化

NISA口座では、運用益や配当金が最長20年間非課税になります。

アクティブ型のひふみ投信は、より高い成長を目指すため、NISAの非課税メリットを活かしやすいです。

【2】長期投資に適したファンド設計

ひふみは数年単位での企業成長を見込んで投資するスタイル。長期保有を前提としたNISA制度と相性抜群です。

【3】海外企業にも分散投資

日本株中心の運用から、近年は海外株にも投資。地域分散の面でもバランスが取れています。

口コミや運用実績

ひふみ投信は、これまで多くの年で市場平均を上回る成績を出してきました。

もちろん年によっては成績が振るわないこともありますが、投資先の選定や情報開示の丁寧さに定評があります。

SBI証券や楽天証券など、主要なネット証券でも購入可能なので、手軽に始められます。

まとめ

NISA × ひふみ投信で資産形成をスタート!

「成長性のある企業に長期投資したい」

「インデックスだけでは物足りない」

「調査に基づいた本格的な運用に任せたい」

そんな方には、ひふみ投信はおすすめの選択肢です。

NISA制度を活用すれば、非課税の恩恵を受けながら将来の資産をじっくり育てることができます。

 

興味ある方はこちらから

 

↓    ↓     ↓     ↓

  • この記事を書いた人

Akichan

あきちゃんブログを読んでくれて、ホントにありがとうございます。 このブログは安定した生活をより豊かにしていく為の情報を提供していきます、皆様のお役に立てればうれしいです。

-ideco, NISA, ブログ, 投資, 松井証券