このブログは基地従業員の魅力や
メリット・デメリットについて
詳しく解説します。![]()
Contents
在日米軍基地従業員
まず初めに
基地従業員について説明します

在日米軍従業員の位置付け
- 国(防衛大臣)に雇用される
- 使用者は在日米軍
- 国家公務員ではない
在日米軍の編成
- 大きく分けて4つの軍からなる
- 在日米軍司令部は東京都の横田飛行場
- 各県から沖縄県までの地域に各軍の拠点を置いている


在日米軍がある場所
全国に米軍基地は130個もあり、
基地従業員として勤務できるのは
下の写真の基地になります。

雇用の種類
- 日本人従業員は日本政府が雇用主
- 基本労務契約(MLC)正社員
- 諸機関労務協約(IHA)期間限定

仕事の種類
米軍基地の仕事はざっくりと以下の
5項目に分かれています。
- 事務・技術関係
- 技能・労務関係
- 警備・消防関係
- 医療関係
- 看護関係

💬 色々な仕事があって、どれもおもしろそうですね!!
雇用の年齢
18歳以上の者
給料
💬 初任給はけして高くありません。
しかし… 福利厚生は、公務員のように素晴らしいです。

年間のベースアップも少なく基本的に自らキャリアアップ(基地内の転職)で給料を上げていく人が多いようです。
💬 実力主義なところが、まさにアメリカ社会って感じです🇺🇸✨
複利厚生
💬 公務員と同じ福利厚生✨ そして何より── 素晴らしいワークライフバランス🌿⚖️

米軍基地で働くメリット
- 公務員と同じ複利厚生
- 米軍施設の利用可能(買い物は不可)
- ワークライフバランス
- 副業が可能
- 英語能力の向上可能
デメリット
- 基地がなくなる可能性がある
- 基地問題との複雑な立ち場
- 文化の違いからの対立
応募方法
💬 駐留軍等労働者労務管理機構(エルモ)で募集や応募方法が掲載されています📄✨
ぜひチェックしてみてくださいね👀✅
※沖縄は事前募集になります
独立行政法人 駐留軍等労働者労務管理機構|求人情報[在日米軍従業員募集情報一覧(本州・九州の基地)]
選考から面談まで

- 採用連絡は米軍の担当者から1~3カ月以内に直接電話があります。
- 不合格者への連絡はありません。
- ※米軍人事に合否確認のTELをすると嫌がられますのでご注意ください。
書類選考の基準
- 英語の能力は少なからず必要
- TOIECテスト400点以上の証明書があれば選考されやすくなる
- 2か月~3か月ぐらい TOEIC 専用の単語帳や問題集を勉強すれば OK
TOIECテスト対策なら!!オンライン英会話のネイティブキャンプ
![]()
必要書類
選考されると以下の書類が必要です(沖縄地区)
- 指定された履歴書(英語・日本語)
- 住民票(本籍(有))
- 印鑑
- 免許所
- 資格の証明書(TOEICなど)
- その他
提出先
指定された日に上記の書類をエルモ(労管)に提出します。
書類提出完了後、エルモ担当者から面談日時、場所が伝えられます。
面談当日
- 待ち合わせをする場所で米国人・担当日本人と合流してください。
- 基地ゲート近くの受付で入門の手続きをすませます。
- 担当者のエスコートで面談場所まで向かいます。
※担当者は時間どうりにしか来ませんのでご注意ください
面談
- 面談は受ける部署によってやり方がちがう
- わたしの1回目の面談は 1対1
- 2回目は 1対6(アメリカ人3、日本人3)
- 受ける場所による
英語での面談は絶対
面接はすべて英語での面接
英語が話せないと合格する確率はかなり低い
合格するなら英語で面接の練習が必要
面接練習は 100 回以上するほうがよい
たくさんの人がなりたい人気の職業
私の体験談
1回目の面談は日本語禁止といわれ面談をうけました、語彙力もなかった私は日本人の秘書に助けを求めましたが、助けてくれませんでした。
2回目の面接は日本語可能でしたができるだけ英語でとリクエストされ、結論として面接に有利かはわかりません、、、。
英語で受け答えするメリットのほうが高いですね!オンライン英会話での練習はやはり必要だと感じました。
もしあなたが、英語に自信がないのであれば、オンライン英会話で英語の勉強・面接の練習をして本番に挑戦することをおススメします!!!

オンライン英会話教室ネイティブキャンプは24時間レッスン可能(1回25分)でどこでも、いつでも無制限で利用可能です。
講師は130ヵ国から参加、しかもフレンドリーで選択教材もたくさんありますよ!!
7日間の無料体験もできます!!
よく聞かれた質問
- あなたについておしえてください
- なぜここで働きたいのですか?
- あなたを採用するメリットは何ですか?
- 弱点はなんですか?
- 強みはなんですか?
- 採用になればすぐに働くことは可能ですか?
以上のことはどの部署でもよく聞かれました。
選考通知はどれくらい来る
私の場合は年間5~6回の書類選考通知が来ています。
人によって違うと思いますが、TOIECなどの語学能力はかなり重要だと感じています。
基地従業員になりたい理由
1.安定した社会保障制度と副業が認められているからです。
2.公務員のように安定しているが、ワークライフバランスはしっかりしている。
3.定時にすぐ帰宅しようが、後ろ指刺されることもない。
4.ビジネスマンとしてのスキルも磨く時間があり、合法的に副業もできる。
このような素晴らしい仕組みがそこにあるからです。
まとめ
💬 公務員には“職務に専念する義務”があります。
しかしその義務は──私たちがお金やビジネスの知識を身につけることを阻んでいるとも言えるかもしれません💰📚

💬 事実、多くの先輩たちは──無駄な保険料を払い、退職直前まで真面目に働き続け、なんの知識もないまま、わずか数千万の退職金を手にして去っていくのです💸
🇯🇵 日本の人口は2060年には約8,674万人になるとされています。
将来、公務員の副業も認められる日が来るかもしれません。しかし──それでは遅いのです。
🌟 一度きりの人生。米軍基地の中で安定して働きながら、副業でビジネススキルを磨き、語学を学ぶのも選択肢のひとつです💼📚✨

💬 よい選択のひとつかもしれません🌟
✨さいごまで読んでいただき、ありがとうございました🙇♂️📖