投資

「職場の逆ギレ電話、これってあるあるですよね?」

「職場の逆ギレ電話、これってあるあるですよね?」

先日のこと。

ある業務の確認で、担当者に電話を入れました

こちらとしては、ただ「○○の件どうなっていますか?」と聞いただけ。

ところが――

受話器の向こうから返ってきたのは、なぜか怒気まじりの声

「え?なんでそんな言い方されるの?こっちが悪いみたいじゃん…」 思わず心の中でツッコミました。

これはもう、職場あるあるの代表格。 “忙しい担当者に連絡すると逆ギレ気味に返される”という謎現象。

冷静に考えれば、相手もただ余裕がなかっただけなんでしょう。

でも、その場ではこちらも戸惑うばかり。

しかも不思議なのは、そんな逆ギレ電話がだいたい“役職が上の人”に多いこと。

肩書きや立場が絡むと、プライドがスピーカーを通して伝わってくるような…。

これを私は心の中で「階級あるある」と名付けています(笑)

けれど、そこでムキになると泥沼。 だから私は心の中でこう唱えます。

「はいはい、また出た“逆ギレ対応”。

これもネタにしよう」 そう思うと不思議と気持ちも軽くなります。

結局その後、件の担当者とは普通にやり取りできました。

きっと忙しすぎてイライラしていただけなんでしょう。

でも正直、電話を切った瞬間に思いました。 「やっぱり出たな、逆ギレあるある!」って(笑)

皆さんの職場でも、似たような“逆ギレ対応”に遭遇したことありませんか?

それを笑い話にできるくらいの余裕があれば、仕事も少し楽になるかもしれません。

  • この記事を書いた人

Akichan

あきちゃんブログをご覧いただき、本当にありがとうございます。 このブログでは、毎日の暮らしをより安定させ、そして少しずつ豊かにしていくためのヒントやアイデアを発信しています。 読んでくださる皆さまの生活が、今よりもっと快適で充実したものになるよう、心を込めて更新していきます。どうぞよろしくお願いいたします!

-投資